犬の緑内障を知る

進行すると完治しにくい病気



緑内障の症状

眼圧が高くなり、それにより視神経が影響を受け、犬の視野が狭くなる病気です。


軽いものでは特に目立って症状があらわれない事もあります。


病気は進行すると、眼球は痛みをもち、散憧(さんどう、瞳孔が開いたままの状態)が起こります。


本来明るいところでは閉じている瞳孔が開いているため、目の色が違って見えます。


眼球の眼圧が高くなるために、ひどい場合は目が外に飛び出したようになります。


進行すると視野の異常、視力障害を起こして失明することもあります。




緑内障の原因

緑内障には他の病気を伴って起こる続発性のものと、そうでない原発性のものがあります。


緑内障は、目の中の眼房水(がんぼうすい)が、うまく排出されないために眼圧が高くなり、視神経が圧迫されて起こる病気です。


続発性では何らかの原因で眼房水の通り道である偶角(ぐうかく)が狭くなることにより、眼房水が過剰になり緑内障になります。


原発性の緑内障は偶角ではなくさらに奥の眼球組織が損なわれたために起こることのほうが多いようです。




緑内障の予防・診断・治療

診断

目に光を当てて瞳孔反射を調べます。緑内障であれば、瞳孔は光に反応せず、小さくなりません。


眼圧が高いかどうかは、眼球を指で軽く押す事でたいていは判断が出来ます。




治療

瞳孔を閉じる効果のある縮憧剤や眼房水の流失を抑える薬などを使い治療を行います。


また、眼房水が作られるのを抑えたり、眼房水の流失を促す目的で、外科的手術を行うこともあります。


しかし、このような治療をしても、慢性で重度の緑内障は完治しにくいことがあります。






病気の16項目一覧

サブコンテンツ

犬の辞典人気ページビューランキング

  • 犬の保険を10社以上から徹底比較

    犬の保険を比較するコンテンツが当サイトの1番人気コンテンツに。

    1か月のページビューは約3000ページビューと多くの方にご覧いただけました。

    ありがとうございます。

    日々多くの方が犬の保険について関心をお持ちであるということが伝わってきました。

  • オススメのドッグフードとドッグフードの真実

    犬の保険ランキング

    ドッグフードについてのコンテンツが2位にランクイン。

    今だ知られることのないドッグフード業界の裏の闇を暴露しながらそんな闇に愛犬が呑み込まれないようにするためのドッグフード選びを紹介しているコンテンツです。

  • 犬の手作りごはんを知る

    犬の手作りごはんを知る

    当サイトで圧倒的一番人気コンテンツです。

    手作りごはんに挑戦したいと思っている飼い主さんに知っておいてもらいたいポイントをわかりやすくまとめて紹介しています。

このページの先頭へ